文字サイズ調整

ブログ

【ブログ】業務効率化セミナーを開催しました!

 

 

 

 

 

 

 

令和7年10月1日(水)、サンラポーむらくもにて、業務効率化セミナーを開催しました。

講師に株式会社ウチダレック(米子市) 代表取締役社長 内田光治氏をお招きし、自社が取り組んだ業務効率化についてご講演いただきました。

DXを用いてどのように業務効率化を推進するのか。

【DXとはデジタルを用いた変革である】

■業務をデータにより可視化する
◎現状を把握し、当たり前だったこと、業界の慣例等を見直す。
⇒<結果>不動産業界は水曜定休が慣例であるが、来店数・問合わせ数を数値化すると金曜が少なかったため、店休日を金曜日に変更し、契約増につながった。

■グループウェア等により情報を集約し共有化することで業務の仕組み化を進める
◎一人しかできない業務や一部の人しか知らない情報等の「属人化」を無くした。
⇒<結果>リフレッシュ休暇制度導入。5日以上連続有給休暇取得で3万円支給
⇒<結果>休むことで生産性が上がり、考える時間ができ、離職率が下がった。

■会社が変革するためには!
◎人を変えることは難しい→仕組みを変える→人の行動が変わる→人の意識・社風が変わる
⇒業務効率が上がることで、時間の余裕が生まれます。そこで考える時間が確保でき、パフォーマンスが向上する。
⇒成功事例を他部署に展開する

これらのことを実践するためには、ある程度の強制力が必要⇒社長の行動が重要です!

単に「DXを進めましょう」と言ってもなかなか進みません。

「なぜDXが必要か?」ではなく、『職場の困りごとを解決する』 というアプローチが効果的です。スモールスタート=まずはできそうなところから取り掛かる、一歩を踏み出すことが業務効率化の第一歩ではないでしょうか。

島根県商工会連合会では、毎月1回デジタル相談会を開催しています。はじめの一歩としてご利用ください。

また、具体的な課題解決には専門家派遣制度も利用できますので、お近くの商工会へご相談ください。

 

 

 

 

 

PAGE TOP